- Home
- tumblingdice
tumblingdice一覧
-
-
-
主催者発表のイベント来場者数は本当なのか?
イベント来場者数の算出方法と発表 イベントを主催すると、ほとんどの場合来場者の集計という作業が出てきます。規模の大小にかかわらず、そのイベントに来場した人数というのはイベントの成否を判断する上で最も重要な指標と言えます。… -
給料は?やりがいは?イベント業界への転職ってどうなの?
イベント業界の給料について イベント業界への転職にあたって一番気になるのは、なんといっても給料でしょう。業務内容やどんな人に合っているかを解説する前にまずは、イベント業界の給料水準について説明していきたいと思いま… -
【スタンダードは強い】集客につながるイベント名称・タイトルの付け方
定番の形を覚えよう イベントタイトルには、よく目にする定番の形があります。 以前の記事(名前の付け方で集客人数が変わる!?イベントタイトルの考え方)でも紹介していましたが、タイトルを見て内容がすぐに想起でき… -
【作成例を公開】イベント実施計画書(運営マニュアル)の書き方
イベントの実施計画書の目的 実施計画書はイベントの実施内容を一通り網羅した書類のことです。主催者に対して内容の最終的な確認することはもちろん、手配漏れや修正事項がないかをチェックするとともに、スタッフに情報を事前共有する… -
-
イベント業でフリーランスは食えるのか?年収や日々の業務内容を解説【フリーのディレクター】
フリーランスの業態 イベント業界におけるフリーランスの業態は大きく3つに分かれます。1つ目は「フリーのディレクター」、2つ目は「フリーのプロデューサー」、3つ目は「他の広告業との兼業」です。その中でも一番多いのが… -
【金額と予算感】イベント見積書の作成例とポイント
イベント見積もりの作成ポイント これからイベントの見積書の書き方を解説していくのですが、その前に見積書を作成する上で大事な点を3つお伝えします。 1.出来るだけ細かく項目を出す 例えば、おおざっぱな「… -
2022年入社の新卒社員に聞いてみた「イベント業界って実際のところどう?なんで入ろうと思った?」
新卒新入社員に、どうしてイベント会社に就職したのかを聞いてみました 以前の記事「【イベント業界への就職について】就活生に聞いてみたイメージと、実際の状況」では、2017年ころのイベント業界の就職・就活事情をお伝え…