カテゴリー:業務内容
-
このコラムでは「イベント業界」「広告業界」にまつわる様々な“あるある”を会話形式で紹介していきます。
今回は『イベント準備篇1 ~制作会社内準備作業~』です。
彼らが日々繰り広げている日常の中の一コマを切り…
-
プロモーションにかかる各種対応・処理業務を行う「事務局」
イベント制作会社では、その多くがイベントの他に各種プロモーションの制作も請け負っており、その中で事務局運営という業務が発生することもあります。
事務…
-
イベント制作会社とは?
イベントは大きく2つの形態があります。1つ目が自分でコンサートなどを主催して収益を上げる「興行」、2つ目が企業や自治体から業務を請け負って販促やPRを行う「プロモーション」です。
今…
-
イベントバイト同士で付き合ったりすることはよくあるか?
結論からいうと一定条件下ではよくあります。
基本的にイベントのアルバイトは、イベントの数日前から数週間前に『いついつ、こんな内容の仕事がありますが入り…
-
2020年3月の売上は軒並み低下
今回の記事は直近起きていることのレポートになります。普段はあまり時事ネタを取り扱わないのですが、周辺のイベント会社が結構大変なことになっているため、新型コロナウイルスによって起き…
-
私の今まで経験から独自のランキングを作成
この記事では、私の10数年の広告業界のキャリアでの経験を元に、周りの人間がよく起こっていた体の異変をランキング形式にしてTOP3を発表したいと思います。
もちろん、…
-
イベント業界の作業効率化は難しい?
先日も自治体が主導する「働き方改革」に関する業者選定コンペのために、土日を使って企画書を作ってました。 ちなみに、そのコンペは負けました。
この仕事をしていると、一体自…
-
広告業界ってどんな服装が多いの?
広告代理店の営業はスーツ。デザイナーは私服。一般的には大体そんなイメージかと思いますが、実際のところもほぼそんなところです。
ただ、同じ広告業界でも業種ごとにちょっとずつ独…
-
業務内容を説明する前に、イベントには大きく分けて2つの種類があります。
「イベント」は、企業・団体や官公庁などが自らの製品・サービスの販促を目的として行う宣伝活動「プロモーション」と、入場料や放映料等によって収益…
-
フリーランスの業態
イベント業界におけるフリーランスの業態は大きく3つに分かれます。1つ目は「フリーのディレクター」、2つ目は「フリーのプロデューサー」、3つ目は「他の広告業との兼業」です。その中でも一番多いのが…
ページ上部へ戻る
Copyright © イベントのつくりかた All rights reserved.