年間の定番イベントのアイデア集|季節や時期に合わせた事例をリストで紹介

1年間の定番イベントやプロモーションを紹介

この記事では季節のトピックスや定例行事など、毎年その時期になると行われる定番のイベントやプロモーション事例について解説を交えながら紹介していきたいと思います。

それでは行ってみましょう。

4月|新入学・入社、新年度、桜、エイプリルフール

<定番のイベントやプロモーション>

新生活応援フェア…新社会人など4月から生活環境が変わる人やその家族などを対象とした関連商品(家電・家具・衣類など)や、サービス(引っ越し・通信・趣味・資格取得など)の販促施策。

お花見連動プロモーション…花見会場用の飲食物(アルコール類、弁当、持ち帰り料理、仕出し料理など)のプロモーションや、花見に合わせたキャンペーン(桜の下で○○をして写真投稿など)の実施。

エイプリルフール連動施策…4月1日のエイプリルフールに合わせて、何らかの情報を発信するか、または情報を募集する施策。

<月のトピックスを活用した展開事例>

・新入学生全員に「□□□」プレゼント…その地域の新小学生や新中学生など新しく入学した方全員に何等かのプレゼントを渡すキャンペーン。同エリアの同年齢の子供とその親を対象に一気に訴求することが出来る。プロ野球球団などでは毎年小学校に入学した子供全員に球団のキャップをプレゼントするなどの施策を行っているチームもある。

5月|ゴールデンウィーク、母の日、新緑の季節

<定番のイベントやプロモーション>

ゴールデンウィークフェア…大型連休を活用して行うレジャー(旅行、観光、商業施設、家庭内など)に関連した各種商品やサービスの販促。

母の日フェア…母の日(5月第2日曜)の関連商品やサービス(食事、旅行、美容など)に連動した各種販促。

新緑の季節連動イベント…ウォーキング、サイクリング、運動会、潮干狩り、BBQなど過ごしやすい新緑の季節を満喫できる屋外での各種イベント。

・田植え体験…5月を中心に行われる「田植え」を体験するイベント。田の一部を「□□□の田んぼ」のような形で借り受け、収穫までの一連を米作り体験として行うなどの展開も。

<月のトピックスを活用した展開事例>

・清掃月間キャンペーン…5月には「ゴミの日/5月3日」「ごみゼロの日/5月30日」とゴミに関する記念日が2つ制定されている。例えば3日にスタートして30日までにゴミをゼロにする取り組みを行うなど、清掃月間キャンペーンの展開などを行う。屋外イベントに連動して実施するのもいいかもしれない。

6月|衣替え、父の日、梅雨

<定番のイベントやプロモーション>

夏の衣替えキャンペーン…衣替えのタイミング(6月1日)に合わせて、衣服の他のもの(サービス契約内容、新商品・新機種など)も切り替えを促すキャンペーンを展開。

父の日フェア…父の日(6月第3日曜)の関連商品やサービス(食事、旅行、健康など)に連動した各種販促。

梅雨を快適にフェア…雨や防湿に関連する商品(レインウェア、除湿機器など)や巣ごもり関連サービス(家飲み、オンラインサービス、ゲームなど)に関連する各種販促。

<月のトピックスを活用した展開事例>

・昼が一番長い日を楽しもう…毎年6月21日前後は、1年で一番昼が長く夜が短い日『夏至』となる。「1年で一番長く遊べる日」として各種屋外イベントやアトラクションなどを実施。

7月|七夕、山・海開き、夏休み

<定番のイベントやプロモーション>

七夕キャンペーン…リアルであれば短冊に願いを書いて笹に飾ってもらう。オンラインであれば願いを投稿してもらい、投稿いただいた方に抽選でプレゼントが当たるキャンペーン。

山や水辺に関連するイベント…ミニトレッキングイベント、山で夏の星座を見るイベント、海や川でのバーベキューイベント、シーカヤックやサップ体験、オリエンテーリングやキャンプファイヤーなど。

・「夏休み」イベントいろいろ…アイスクリーム・かき氷・ソフトクリームなどの冷たい甘味イベント、肝試し・絶叫マシンなどの恐怖系イベント、ラジオ体操などの夏休み恒例行事との連動イベント、野外を利用した音楽ライブイベントなど。

<月のトピックスを活用した展開事例>

・□□□メートルの「流し△△△」…町おこしイベントの定番といえば、「みんなでつくる長い海苔巻き」や「地元食材をつかった巨大鍋」など。そして夏場の定番なら「全長○メートルの流しそうめん」になります。長さを競うとどんどんインフレしてしまってきりがないので、語呂のいい数字の長さでそうめん以外のものを流す形にすれば、オリジナリティを担保しつつ盛り上がるイベントになります。

8月|夏祭り、お盆、花火

<定番のイベントやプロモーション>

・「夏祭り」コンテンツいろいろ…夏祭りの「出店」を模した、○○すくい、射的、カタヌキ、綿菓子、かき氷、たこ焼き、りんご飴、チョコバナナ、紐や番号くじ、お面屋など。

・「夏」コンテンツいろいろ…花火大会、盆踊り、プールイベント、ビアガーデン、バーベキュー大会、氷の彫刻ショー、アイスホテル、砂浜運動会、打ち水、怖い話など。

・音楽関連イベント…フェス等ライブイベント、夏のブラスバンド応援、チアリーディング、ファッションショーなど。

<月のトピックスを活用した展開事例>

・浴衣で来店すると□□□サービス…商業施設でよくあるキャンペーン。期間中浴衣で来店してくれた方に何等かのサービスを提供する。来場契機の創出だけでなく、施設内に浴衣の来場者が多くなることで併せて季節の雰囲気づくりも行える。

9月|防災の日、シルバーウィーク(敬老の日・秋分の日)稲刈り

<定番のイベントやプロモーション>

・防災フェア…防災の日(9月1日)に合わせて実施する、防災関連グッズや防災コンテンツのプロモーション。

・○○収穫祭…9月に旬を迎える果物(梨、ぶどう、柿、栗など)関連イベント。農園での収穫体験や取り放題、果物を使った食べ物のフェアや、料理教室など。

・敬老フェア…敬老の日(9月21日)に合わせて実施する、シニア向けの関連商品やサービス(商品、食事、旅行、健康など)に連動した各種販促。

・稲刈り体験…9月下旬頃に行われる「稲刈り」を体験するイベント。田の一部を「□□□の田んぼ」のような形で借り受け、田植えから収穫までの一連を米作り体験として行うなどの展開も。

<月のトピックスを活用した展開事例>

・「○○の秋」イベント…特に9月後半のシルバーウィーク頃の、暑さが和らぎ過ごしやすい時期に「○○の秋」に関連するイベントを実施。「食」「行楽」「読書」「健康」「運動」「芸術」「ファッション」など様々なコンテンツが当てはまります。9月から11月頃までは過ごしやすい季節が続くため、例えば「秋の100日芸術祭」のような形で日程を長期間に設定して行うようなイベントなどもできます。

10月|衣替え、秋の運動会、紅葉、ハロウィン

<定番のイベントやプロモーション>

秋の衣替えキャンペーン夏服から冬服への衣替えのタイミング(10月1日)に合わせて、衣服の他のもの(サービス契約内容、新商品・新機種など)も切り替えを促すキャンペーンを展開。

・○○○運動会…スポーツの日(10月第2月曜)周辺に合わせて、スポーツや体を動かすイベントを実施。通常の運動会の他には「ウォーキング大会」「フォトロゲイニング大会」「オリエンテーリング」「社内運動会」「紅葉狩りトレッキング・ピクニック」「eスポーツ運動会」などの展開も。

・ハロウィンフェア…ハロウィン(10月31日)に合わせて実施する様々な販促やイベント。近年は「ハロウィン=コスプレ」が定着しているため、コスプレ用品の販売や、コスプレ撮影イベント、コスプレでの来場者へのインセンティブ、コスプレ画像の投稿コンテストなども併せて実施。

<月のトピックスを活用した展開事例>

・コーヒー、日本茶イベント…10月1日は「コーヒーの日」と「日本茶の日」に制定さている。ケータリングカーや屋台を使った屋外カフェイベントや、公園を借りて和のコンテンツ(かるた大会や川柳大会など)と一緒に野点(のだて)イベントなどを行う。

11月|七五三、ボージョレ・ヌーヴォー解禁、いい夫婦の日

<定番のイベントやプロモーション>

七五三フェア七五三(11月15日)の関連商品やサービス(食事、記念撮影など)に連動した各種販促。

ボージョレ・ヌーヴォー解禁イベント…ボージョレ・ヌーヴォーの解禁(11月第3木曜)に合わせて実施する各種イベント。「カウントダウン&解禁パーティー」「ワイン&○○トークショー」など。

・ベストパートナーキャンペーン…いい夫婦の日(11月22日)に合わせて、夫婦で一緒に楽しめるコンテンツ(旅行、食事、買い物、撮影など)などのプロモーションを実施。また、「写真コンテスト」や「妻(夫)へのメッセージ募集」などの応募型キャンペーンなどの展開も。

<月のトピックスを活用した展開事例>

・冬のイルミネーション…イルミネーションは11月から1月までの間で実施していることが多い。「点灯式」を行う場合は、関係者や著名人ゲストなどがカウントダウンでスイッチを押して一気に光が点灯する演出がスタンダード。

12月|クリスマス第九、年越し

<定番のイベントやプロモーション>

冬の味覚フェア冬に旬を迎える様々な味覚のフェアや、食材をつかった鍋などの関連イベント。冬場はカキ、ホタテ、イカ、カニ、アンコウ、タラ、ブリなどの魚介類が中心。

「冬」コンテンツいろいろ...かまくら、雪合戦、雪像、スキー・スノーボード大会、スケートリンク、ワカサギ釣り、第九(ベートーヴェンの交響曲第9番ニ短調作品125)合唱、年越し○○など。

・「クリスマス」イベントいろいろ…サンタクロース衣装でプレゼント、クリスマスツリー装飾、クリスマスソングのアカペラなど。

・「忘年会」コンテンツいろいろ…ビンゴ大会、クイズ大会、モノマネ、ロシアンルーレット○○、二人羽織、ダンス、マジックなど。

<月のトピックスを活用した展開事例>

・「アグリー・クリスマス・セーター」イベント…クリスマスに特有の柄を過剰なまでに編み込んだセーターの「悪趣味」さを逆に楽しむイベント。皆でダサいセーターを着て集合(もしくはwebで写真投稿)し、一番ダサいセーターを着た人にプレゼントを進呈したり、ダサいセーターで来店してくれた人にインセンティブを付与するなどの展開も。


1月|正月、成人式、大学入学共通テスト(センター試験)

<定番のイベントやプロモーション>

・新年初売り…新春特別価格、○割増し商品券、豪華景品がつくなど新年の初売り。初売りに連動しての各種販促イベント(餅つき体験、お振る舞い)など。

「正月」コンテンツいろいろ…正月飾り(門松、注連飾り、鏡餅など)、羽子板、凧あげ、独楽回し、獅子舞など。

・新成人フェア…成人の日(1月第2月曜)に合わせた、成人の日(1月第2月曜)に合わせた、新成人向け関連商品やサービス(食事、旅行、着付け・記念撮影など)に連動した各種販促。

<月のトピックスを活用した展開事例>

・年越しカウントダウンイベント…大晦日からオールナイトで行う年越しライブイベントや、オンラインで行うカウントダウン、特定の趣味を「年またぎ」で行うイベントなど。

2月|節分、バレンタインデー、猫の日

<定番のイベントやプロモーション>

・節分関連イベント…節分(2月初旬)に合わせて行う、豆まき体験や、年の数だけ○○プレゼント、恵方巻作り&試食体験など。

「バレンタインデー」イベントいろいろ…カップルで○○すると割引、婚活・カップリングイベント、愛のメッセージコンテスト、チョコレート作り体験・教室、チョコレート博覧会など。

・「猫」コンテンツいろいろ…猫の日(2月22日)に合わせた、猫の飼い主向けの各種グッズや餌の販促のほか、猫関連イベントやコンテンツ「猫写真展」「猫動画コンテスト」の実施など。

<月のトピックスを活用した展開事例>

・閏年(閏日)イベント…4年に1度、閏日(うるうび)として2月29日が出現する。この特別な日に合わせて、24時間限定のプレミアムフェアやイベントを開催。

3月|ひなまつり、ホワイトデー、卒業式

<定番のイベントやプロモーション>

・ひなまつりフェア…ひなまつり(3月3日)に合わせてた、女の子向け関連商品やサービス(食事、旅行、着付け・記念撮影など)に連動した各種販促。

・「ホワイトデー」イベントいろいろ…カップルで○○すると割引、お返し品大集合フェア、未来占いイベント、手作りお返しスイーツ作り教室など。

・卒業キャンペーン…卒業記念○○等の各種サービス(食事、旅行など)の他、生活環境が変わる人に向けた関連商品の販促施策。

<月のトピックスを活用した展開事例>

・3月11日を忘れない…2011年3月11日東日本大震災が発生しました。過去を忘れず未来へ向かうため、我々は今後も様々な取り組みを続ける必要があります。

以上になります。

季節や月ごとの定番イベントやプロモーションの立案に、是非活用してみてください。