- Home
- 企画
カテゴリー:企画
-
年間の定番イベントのアイデア集|季節や時期に合わせた事例をリストで紹介
1年間の定番イベントやプロモーションを紹介 この記事では季節のトピックスや定例行事など、毎年その時期になると行われる定番のイベントやプロモーション事例について解説を交えながら紹介していきたいと思います。 そ… -
イベント企画書の作成例を公開|初心者でも分かりやすく企画書の書き方を解説
企画書の定番の構成(フォーマット)と内容を解説 はじめて企画書をつくる際には、一体どんな書き方でどんなことを書けば良いかが分からず、悩んでしまうことが良くあると思います。この記事ではそんな企画書をあまり書いたこと… -
努力してるのに結果が出なくて焦っている時にこそ「物事の期待値」を冷静に考えたい。
何をやっても結果が出ないのはどうしてだ? と考える前に、今取り組んでいるその事柄の期待値はどのくらいありますか? 例えば、力が拮抗している前提なら、野球の試合で勝つ期待値は1/2で50%です。2連勝する確率… -
地方自治体が行うイベントやプロモーションはなぜつまらないのか?その理由を解説
地方自治体のイベントは、企画コンペで決定される。 国や地方自治体が主体となって行うイベントやプロモーションは多くの場合、公募型企画提案(プロポーザル)方式で決定されています。 簡単に言うと、「このような目的… -
2020年、イベントのデジタルシフトについて考える。【2つの方向性へ変化】
イベントの「デジタルシフト」ってなんだろう 一般的にデジタルシフトとは、「IoTやAIなどの技術発展により従来に比べ格段に多くの情報を統合出来るようになり、それら統合した情報を一度に取り扱えるようになること」と言… -
【簡単!作り方解説】パワーポイントで作るプレゼン企画資料|プラン編
結論までのルートが企画の差になる プレゼン資料や企画書をつくる場合、たとえゴールが決まっていたとしても、そこに到達するためのルートは無数にあります。 そして、最終的なゴールが一緒だとしても、途中のルートによ… -
【縦型で資料作成】パワーポイントを使ってタテの企画書を作る方法
縦型の企画書を求められたときに 企画書を作る業務をしていると、一定の割合で『縦型』で作らなくてはいけない状況が発生します。相手方の会議資料のフォーマットが縦のためそれに合わせなくてはいけなかったり、提案の場で一緒… -
【簡単!使い方解説】パワーポイントで作るプレゼン企画資料|デザイン編
パワーポイントや企画書作り初心者の方へ この記事では、パワーポイントを使って企画書やプレゼン資料を作ったことが無い、あまり詳しくない、苦手。だけど使わなくてはいけない。という方のために、簡単にできる企画書の作り方… -
イベントプロデューサー【給料は?業務内容は?】イベントの仕事
業務内容を説明する前に、イベントには大きく分けて2つの種類があります。 「イベント」は、企業・団体や官公庁などが自らの製品・サービスの販促を目的として行う宣伝活動「プロモーション」と、入場料や放映料等によって収益… -
【スタンダードは強い】集客につながるイベント名称・タイトルの付け方
定番の形を覚えよう イベントタイトルには、よく目にする定番の形があります。 以前の記事(名前の付け方で集客人数が変わる!?イベントタイトルの考え方)でも紹介していましたが、タイトルを見て内容がすぐに想起でき…