- Home
- 制作
カテゴリー:制作
-
【次回へ向けた検証と調査】イベント来場者アンケートの作成方法
もっと面白いイベントにするために そのイベントにはどんな人が参加していたのか? そのイベントのどこが良くて、どこが悪かったのか?イベントの客観的な評価を可視化するためには、来場者からのアンケートを収集するのが最も… -
【あると便利!】おすすめのイベントづくりグッズ6選を紹介
あると便利!イベント現場で役立つグッズを紹介 この記事では「イベントの現場」で役に立つ選りすぐりグッズを6つ紹介していきます。中には一般になじみの薄いものもあるかも知れませんが、どれもホームセンターなどですぐ手に… -
【イベントのマスターピース】第2回|スタンプラリー
今も定番として存在する、多数のマスターピース達 イベント業界には古くから存在し、形を変えつつも基本的な構造や仕組みが変わっていないマスターピース(傑作)と言えるモノやコトが多数存在します。 このシリーズでは… -
イベントプロデューサー【給料は?業務内容は?】イベントの仕事
業務内容を説明する前に、イベントには大きく分けて2つの種類があります。 「イベント」は、企業・団体や官公庁などが自らの製品・サービスの販促を目的として行う宣伝活動「プロモーション」と、入場料や放映料等によって収益… -
【イベントのマスターピース】第1回|市松模様の記者会見ボード
今も定番として存在する、多数のマスターピース達 イベント業界には古くから存在し、形を変えつつも基本的な構造や仕組みが変わっていないマスターピース(傑作)と言えるモノやコトが多数存在します。 このシリーズでは… -
儲かるイベントってなに?逆に儲からないイベントは?
イベントには2種類の業態がある イベントは「プロモーション」と呼ばれる、企業・団体や官公庁などが自らの製品・サービスの販促を目的とした宣伝活動と、 「興行」 と呼ばれる、入場料や放映料等によって収益を上げる事業の… -
【マンションポエムの裏側】あのキャッチコピーが出来るまでを解説
“マンションポエム”とは? 写真家の大山顕氏が提唱した概念で、主に都市部の高価格帯マンションの広告に登場する『詩的キャッチコピー』のことです。 たとえば 静謐に住まう、天空の邸宅 とか … -
【金額と予算感】イベント見積書の作成例とポイント
イベント見積もりの作成ポイント これからイベントの見積書の書き方を解説していくのですが、その前に見積書を作成する上で大事な点を3つお伝えします。 1.出来るだけ細かく項目を出す 例えば、おおざっぱな「… -
イベントを成功させる人、失敗する人
イベントを成功させる人の特徴 イベント業界に身を置いて十数年。小さな町のお祭りから10万人以上を動員したものまで様々な案件に携わってきましたが、それらイベントでは自分で企画・制作・運営を行うだけではなく、協力会社からの… -
イベント参加募集や応募管理、プレゼント抽選から発送まで『事務局』の開設・運営方法
イベント・プロモーションにおける『事務局』とは? 通常、「事務局」というと企業・団体の中の諸事務を行う部署になりますが、イベント・プロモーションにおける「事務局」は、おおよそ次の3つに分類されます。 1.多数の参…